App Inventor training in Tokyo.

MIT App Inventorトレーニングを東京で開催しました!

I conducted my second App Inventor training today at STEMON Ogikubo school, Tokyo. Nine after school STEM program instructors participated. They all enjoyed and learned about Educational Mobile Computing through making mobile apps using MIT App Inventor.

The three hours training started at 9:30. Participants built Animal sound book and automatic translator app.

9月4日、未来教室ステモン荻窪本校教室にて指導員向けに MIT App Inventorの講習会を開催しました。9名の参加者はコンピュータ活用思考(Computational Thinking)などのプログラミング教育についての考え方の紹介の後、MIT App Inventorを使ってスマホ(タブレット)アプリ作りに挑戦しました。本日参加者の皆さんが作ったのは動物鳴き声図鑑アプリ(ウェブ図鑑参照機能付)と機械翻訳アプリ(発話機能付)の2つです。短時間で2つのアプリを作り終えることができました。

MIT App Inventorはパソコン画面の前だけで完結してしまうプログラミング学習から、「行動する課題解決者」として子どもたちをエンパワーするために考え出されたツールです。スマホを使って、子どもたちが実際に社会課題を解決する事例が海外では数多く出てきました。日本でもこうした動きをステモンの皆さんと作っていくことができれば嬉しいです。

MIT App Inventorはテクノロジーを使って社会課題を解決するためのツールですが、開発の背景には「コンストラクショニズム」という教育思想があります。同じコンストラクショニズムをベースにした LEGO® SERIOUS PLAY®と組み合わせることによって個人的な課題や社会課題を深く考え、テクノロジーの力を借りて解決実践をする人材を育てていくことが私のミッションではないかなと考えております。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。